
こんにちは「こだわりスタイル」です
ワイヤレスイヤホンを何個か購入すると音質や性能の違いに驚きます。
音質や性能のどちらも自分の予算内であればもいいのですよね。
通勤に使用するためのワイヤレスイヤホン選びで迷われている方必見!
今回は、結構なブランド数のワイヤレスイヤホンを使用してきた私の中でのEarFunのベスト5をご紹介します。
イヤホンを使用している人は、今や殆どワイヤレスイヤホンを使用しているように思います。
左右を繋ぐコードが無い快適さを一度体験してしまうと、もう元には戻れません!

コードのガサガサ音も無いし、快適過ぎ〜!
10,000円オーバーのワイヤレスイヤホンも多数試しましたが、現在マーケットが急拡大しているのでメーカーの価格競争が始まっています。
その関係で5,000円前後で10,000円オーバー相当の機能や音質が手に入るようになりました。
そこで見つけたのが「EarFun」というブランドのワイヤレスイヤホンです。
中国のブランドですが、クオリティーは本当におすすめです。
アジア系ブランドも、「Xiaomi」や「samson」など信頼できるブランドが沢山ありますが、「EarFun」もこれから勢力を強めてくるそんなブランドの一つだと思います。
その「EarFun」からラインナップされているワイヤレスイヤホンを試してみたので、自分なりにおすすめのベスト5を選んでみました。
EarFunのワイヤレスイヤホンおすすめベスト5はこれ!
これから紹介する商品は上限6,000円〜8,000円くらいまでで手に入る「EarFun」のワイヤレスイヤホンを選びましたが、クオリティーは非常に高い機種ばかりです。
ご紹介する機種の音質は、言うまでもなく低音から高音までバランス良く再現してくれますのでご心配なく!
音については個人差があるので「良い音」、「良く無い音」というのはあると思います。
私はオーディオマニアではありませんが、音の良し悪しは非常に気になる方なので、「まあ、普通に聞こえていればいいや!」というタイプの人間の選択したものではないことはご理解していただければと思います。
機能についてAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」を私は強力にプッシュしてきました。
この技術には他にクアルコム社の「TrueWireless Mirroring」というのも存在するのですが、私の場合、同条件※で数日間比較してもAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」の方が明らかに勝っていて安定した通信ができていたのが理由です!
ですので今回のチョイスは5位を除いて全てにAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」が搭載されています!
※朝の通勤ラッシュ時8:30頃のJR新宿駅ホームの同位置でのテスト
ただEarFun Air Pro3は、aptX Adaptiveをに対応しているため電波状況が悪かったりデータ量によって伝送レートを自動で可変してくれるので常に安定した通信ができるようになりました。
これにより音飛びが少なく遅延も最小限での伝送が可能になったことで、形状は「うどん」タイプですが、1位の座についたと言えるでしょう。
1位 Earfun Air Pro3
新しく1位に輝いたのは、Earfun Air Pro3で価格も10000円以下で購入できます。
さまざまなメディアの評価がいいことから、最近までamazonでは売り切れが続いていました。
2023/03/04現在では8,999円です。
ノイズキャンセリング性能も-43dbで最大値です!
ほぼ全部入りでこの価格ですから、あとは「うどんタイプ」か「インナータイプ」かで好みが分かれるところでしょう!
さらには専用アプリと連携できるようになったところも大きな違いと言えるでしょう

amazonの割引と合わせて使用できる500円クーポン
クーポンコード → AIRPRO3BB
1位同順 Earfun Free Pro2
1位同順となったのは、Earfun Free Pro2です。
amazonクーポンの併用で5,990円(2023/03/04現在)で、-40dbのノイズキャンセリング機能付きの全部入りです!
価格が結構変動するのですが、2023/03/04現在でも6,000円に収まりましたので、1位同順とさせていただきました。
依然として参考価格はEarFunのフラッグシップモデルの位置付けです。
「VGP 2022金賞」(オーディオビジュアルアワード)も獲得しているワイヤレスイヤホンです。
ワイヤレス充電、USB TYPE-C充電、IPX5防水、他に必要な装備はないと思います。
2位のEarfun Free Proの形が少し丸みを帯びた感じで、大きさの違いはほとんどありません。
かなり小型です!個人的には2位のEarfun Free Proのようにエッジのあるスタイルが好きですが・・・。
あとは形状の好きずきで、1位の選択を決めるべきでしょう!


2位 Earfun Free Pro
こちらのEarfun Free Proは、5,099円(2022/06/15現在)でなんと話題のノイズキャンセリング機能付きの全部入りです!
-28dbのノイズキャンセリング機能付きでこの価格は結構驚異的です!
後継機種がラインナップされたおかげで、ほぼ5,000円で購入できますので、少しでもコストを抑えてノイズキャンセリング機能付きが希望の方には、破格と言えると思います。
ワイヤレス充電、USB TYPE-C充電、IPX5防水、必要な装備はほぼ付いています。
2位同順のEarfun Air Pro2と比べ「うどん」部分が無いので耳へのフィット感は高いです。


2位同順 Earfun Air Pro2
こちらのEarfun Air Pro2は、amazonのクーポン適用で5,999円(2022/06/15現在)で6,000円以内。
こちらもノイズキャンセリング機能付きの全部入りです!
しかも2位のEarfun Free Proの-28dbを凌ぐ-40dbのノイズキャンセリング機能付きなので、若干価格が高いのですが2位同順とさせていただきました。
ワイヤレス充電、USB TYPE-C充電、IPX5防水などの装備はEarfun Free Pro2と同様です。
大きさは1位のEarfun Free Proと比べて「うどん」タイプな分だけ、若干大きくなっています。
ちなみに私はこれを愛用しています。(-40dbというのは結構びっくりしますよ!)


3位 EarFun Free
3位のは EarFun Free!こちらはノイズキャンセリング機能は搭載されていません。
もちろんAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」は搭載されているので、音飛びなく非常に安定した接続で、音質も申し分なく自分の好みです。
高音ばかりが強調されて、シャキシャキするのではなく、低音〜高音までバランスが良いですね。
1位のEarFun Free Pro2は操作系が全てタッチで反応するようになっているのですが、こちらは物理スイッチなので押し間違いがなくて自分的には操作しやすく感じました。
ワイヤレス充電、USB TYPE-C充電、IPX7なので、防水はEarFunFree Pro2より上回ります。
10分の充電で2時間の再生が可能というのも、通勤に使用している自分にはポイント高かったですね!

私の購入した時点ではカラーはホワイトのみでしたが、今は ブラックもあります。

Earfun Freeの後継機種のEarfun Free2について
参考までに載せておきますが、earfun Freeは現在Earfun Free2に変更になっているようで、おそらくEarfun Freeは在庫限りということでしょう!

なぜ、Earfun Free2が2位ではないのか?それは冒頭で紹介した、同時転送技術がAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」ではなくて、クアルコム社の「TrueWireless Mirroring」に変更されているからです。
状況によっては、こちらの方がいいのかもしれませんが、何度テストしても私の場合、Airoha社の左右同時伝送技術の「MCSync」を上回ることがなかったので、あえて外させていただきました。
クアルコム社の「TrueWireless Mirroring」はSound PeatsのSonicでも採用されていますが、Sound PeatsのSonicと比較しても答えは同じでした・・・。

4位 EarFun Air
3位との差はそれほど大きいものはありません。
こちらも安定した通信をしてくれるAiroha社の左右同時伝送技術の「MCSync」です。
「うどんタイプ」と耳穴に収まるタイプの違いになります。
いうなら、操作系がタッチ式であることくらいですかね。
質感も素晴らしく、ケースは縦型なので体積は比べたことはありませんが、3位のはEarFun FreeよりEarFun Airの方が小さく感じます。
もちろん、ワイヤレス充電、USB TYPE-C充電、IPX7は標準装備なのでご安心ください。
「うどんタイプ」になる分、全体が分散されますので耳に入れる部分はこちらの方がスマートですので、耳穴が小さいか方はこちらの選択もいいかと思います。

5位 EarFun Free Mini
今回5位にランクインしたのは、ワイヤレスイヤホンをご検討されている方の中には、いろいろ装備が付いて高くなるなら、良い音と価格を優先したいという方もいらっしゃると思います。
そんな方向けに、必要最小限の機能で、音質と価格、コンパクト面が優れていますので選択させていただきました。
なんとamazonクーポン優待で3,399円(2022/06/15現在)、信じられません。
Miniというだけあって、他の機種と比べると明らかに小さく軽量です。
価格を抑えた分が質感に影響あるのかと思いましたが、質感は上位機種レベルに仕上がっています。
この価格でUSB TYPE-C充電、IPX7防水、重低音がこんなに出るのかと感動しますよ。
EarFun Free Miniは耳穴が小さい女性にもジャストフィットすると思います。
レビューで女性の装着画像も紹介してますので是非ご覧になってみてください。


EarFunからさらに出ました新製品!
番外ですが、2022/11現在でもう新製品がラインナップされています。
実機レビューしているので是非コチラも参考にしてみてください。
番外編:2022/11現在 新製品が出ています!
レビューしているので是非ご参考に!
2023/1現在 最新モデル登場!
EarFunのワイヤレスイヤホンのまとめ
1位 EarFun Air Pro3
1位同順 EarFun Free Pro2
2位 EarFun Free Pro
2位同順 EarFun Air Pro2
3位 EarFun Free
4位 EarFun Air
5位 EarFun Free Mini
この「EarFun」というブランドはこれから注目かもしれません。
どの機種もコストパフォーマンスは半端ではないです。
大抵はコストを削ると、品質や仕上げに粗が出てくるものなのですが、この「EarFun」はさすがです。
商品が到着した時のパッケージのゴージャスさにも驚かせられると思います。
20,000円くらいの価格帯の商品かと思うくらいよくできています。
ノイズキャンセル付きで6,000円以下で存在するというのも驚きですし・・・。
Airoha社の左右同時伝送技術の「MCSync」が一押しでしたが、EarFun Air Pro3のあたりからaptX Adaptiveをに対応しているため電波状況が悪かったりデータ量によって伝送レートを自動で可変してくれるので常に安定した通信ができるようになりました。
これにより音飛びが少なく遅延も最小限での伝送が可能り、両者の差は無くなったと言えるでしょう。
5位のEarFun Free Miniには装備されていませんが、特別凄い人混みのところには行くことが少ない方は全く問題ありません。
音質ついては正直、ベスト5の商品以上の音質は自分的に必要ないと感じるくらい全てが良いで心配ありません!






amazonプライム会員は、使いきれないほど数々の特典があります。
しかも408円/月(年払い4900円税込)、月払いだと500円/月ですから、年払いなら1100円もお得なのです!
・送料無料(数回使う方なら、これだけで元がとれてしまいます)
・お急ぎ便の送料も無料
・プライム会員限定プライムデーで購入できる(30日無料体験記期間でもOK)
・プライムビデオも見放題
・プライムフォト(5GBまでのクラウドストレージが無料)
・プライムワードローブが無料(洋服、靴を4点ほど取り寄せ、必要な物だけ購入。あとは返品、もちろん送料無料)
・プライムミュージックも1億曲以上が無料

ほかにも特典があり過ぎて書ききれません。
大手のモールって送料がかかるので、わが家では送料無料だけでも相当お得なのです。
プライムビデオも高い頻度でお世話になっています。