ガジェットUGREENのPD対応30W充電器とケーブルを試してみた! 発火事故は避けたいので、信頼できそうなメーカーの急速充電器を試しています。今回はamazonでも定番的に見かけるようになった「UGREEN」というメーカーのPD対応30wの急速充電器を同メーカーのケーブルとともにレビューしていきます。2023.11.23ガジェット
ガジェットSOUNDPEATS Air4 Proをレビュー|ライバル機種との比較もあり! この価格帯で凌ぎを削っているワイヤレスイヤホンは安価なだけではなく、音質も国産ブランドと比べても遜色のないことをご存じでしょうか?今回はライバル機種との比較も含め、SOUNDPEATS Air4 Proをレビューしていきます。2023.12.03ガジェット
ガジェットSOUNDPEATS Capsule3 Proの透明カラーをレビュー 最近のワイヤレスイヤホンはカラーバリエーションを増やす傾向があります。SOUNDPEATS Capsule3 Proもその一つで、通常カラーに加えて透明カラーの登場です。今回はSOUNDPEATS Capsule3 Proの透明カラーをレビューします。2023.12.03ガジェット
ガジェットノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホン|おすすめメーカーは「Tranya」 これからワイヤレスイヤホンを買うなら、絶対にノイズキャンセリング付きをおすすめします。電車なら車内アナウンス、人混みを歩けば余計な雑音だらけ、これらを-43dbもカットしてくれて、好きな音楽に没入できるなんて最高。1万円以下で購入できて最新チップ搭載、音質、機能や性能も全部入りの「Tranya Nova」をレビューします。2023.11.06ガジェット
ガジェットEarFunのワイヤレスイヤホンおすすめのベスト5! ノイズキャンセリング機能付きで7,000円以内で購入できる、ワイヤレスイヤホンのブランド「EarFun」。絶対参考になる、音質、機能などコスパの高い機種を厳選してベスト5をレビューも含めご紹介!2023.10.30ガジェット
ガジェットEarFun Air Pro3レビュー|LE Audioに対応したフラッグシップが驚愕の価格! 新製品EarFun Air Pro3は、LE Audioという今までのBluetoothのさらに上をいく技術を搭載し先陣をきっての登場です。今年から次々とLE Audioという技術を搭載した機種が登場してくると思いますので、第一弾を早速レビューいたします。2023.09.09ガジェット
ガジェットマキタ用の互換バッテリーを使用してみたら、意外な結果だった! DIY好きな筆者が10年以上使用しているマキタの充電式ドライバドリル。バッテリーの寿命が来たので、交換を検討!純正バッテリーは高価なため格安な互換バッテリーを購入し使用したところ、2ヶ月以上経った今も問題なく使えているという意外な結果に・・・。2023.05.18ガジェット
ガジェットSOUNDPEATS Mini Pro HS と Mini Proの比較レビュー|気になる大きさは? ワイヤレスイヤホンは高性能化にともなって本体が大きくなってしまう傾向がありますが、本音はコンパクトで高音質をというのがベストです。今回は、そんな贅沢な希望を叶えたSOUNDPEATS Mini Pro HS と Mini Proを比較レビューします。2023.06.27ガジェット
ブログ・デザインワードプレス編集画面の幅が狭くて使いづらい場合は広げよう! ワードプレスのバージョンが5.6にアップデートした時は編集画面の幅が狭くなり、その狭い編集画面で作ったページをプレビューしてみると、実際はもっと幅が広いのでイメージが違ってしまいまって不便さを感じていました。今日は、編集画面が狭い時の幅の広げ方をご紹介します。2022.02.27ブログ・デザイン
ブログ・デザインキーワードプランナーにクレジットカード情報無しで無料登録する方法! キーワードプランナーにクレジットカード情報を入力しないで無料登録する方法をご紹介します。この方法で「検索ボリーューム」をチェックできるようになります。クレジットカード情報は大切ですからできれば入力したくないですよね。是非ご参考に!2022.03.24ブログ・デザイン
ブログ・デザイン【初心者向け】覚えておきたいブログ用語集! ブログで収益をあげようと考えているブロガーは、必ずサーバー関連の用語やGoogleアナリティクスの分析用語などの横文字オンパレードの洗礼を受けることになります。そんな初心者の方向けに、ブログ用語集を作ってみたのでご参考まで!2023.09.18ブログ・デザイン
ブログ・デザインMacのスクリーンショットでプレビュー表示を出さない方法 OSをMojaveにしたらスクリーンショットを撮ると、最初にプレビューのようなものがでます。便利な人には便利なのかもしれませんが、スクリーンショットをすぐにPhotoshopで加工したりの作業をすることがほとんどなのでプレビューされる機能が邪魔でしょうがなかったのです。2021.11.04ブログ・デザイン
趣味・生活ワークマンのFIND-OUT|ふくらはぎ用タイツが凄すぎる ふくらはぎ用のコンプレッションタイツをレビューさせていただきました。この価格なら、どう考えても文句の付け所がありません。ワークマンFIND-OUTシリーズは作りもしっかりしていて超コスパ間違いないです。2023.04.19趣味・生活
趣味・生活towerシリーズの回転式クリップはお風呂でもキッチンでも整理上手 最近、山崎実業のtowerシリーズの取り扱い店舗が増えたきて、よくお店で見かけるようになってきました。 パッケージが白ベースの黒文字で「tower」と書かれているだけなのですが、余分な部分を削ぎ落としたシンプルさが他のパッケージ中で非常に目...2023.04.19趣味・生活
趣味・生活ポカリスエットの瓶はどこで買えるの? ポカリスエットの瓶が2022年7月21日より販売開始になりましたが、限定品かと思いコンビニやスーパーを数件探しましたが見つかりませんでした。しっかりWEBで調べてから探さないといけませんね。そんなわけで販売店リストも含めご紹介していますので、ご興味のある方は是非どうぞ!2022.08.15趣味・生活
趣味・生活「野菜をMOTTO」|ギフトで送ると喜ばれる濃厚スープを実食! 「野菜をMOTTO」はレンジ1分でお手軽に食べられる国産野菜にこだわった野菜スープです。常温で長期保存ができ、無添加なのでどなたでも安心して召し上がれます。日頃お世話になっている方へのギフトとしても最適!どの味も具がゴロゴロとたっぷり入っているので食べ応え十分です。2023.05.21趣味・生活
ファッションOne Novaのこだわりボクサーパンツは蒸れない高機能でプレゼントにも最適! One Novaのボクサーパンツ、価格は高いが性能が抜群。なんと3日間履き続けても臭わない!コットンの3倍の吸水力など結構驚く。アウトドアにはもちろん最適、暑くなるこれからの季節でもドライに保てるこのボクサーパンツはおすすめ。LINEクーポンもあり!2023.04.19ファッション
ファッションチャンピオンのリバースウィーヴを選ぶ理由! 私が何故チャンピオンのリバースウィーヴというスウェットを選ぶのか?そこにはやはりメーカーのこだわりがあり、プロアスリートも好んで着用するという事実の裏付けがあったのです。本物と言われる物は高価です。でも、手の届く「こだわり」の物はやはり魅力的です。2023.04.19ファッション
ファッションオリジナルTシャツの販売・デザインなら「こだわりスタイル」 最近はオリジナルプリントを自分の好きなデザインで、オンライン注文できるようになりました。しかもブランド物のTシャツを買うよりずっと安くオーダーできます。今回は「こだわりスタイル」がデザイン・販売しているサイトをご紹介します。2021.10.23ファッション
ファッションカウチンセーターのブランドならKANATA(カナタ)がオススメ 「KANATA」ブランドのカウチンセーターをご紹介します。このカウチンセーターは脱脂していない羊毛糸とアメリカスギの皮の繊維を混ぜ込んで作られた本物です。記事を読めばこのブランドの素晴らしさがお分かり頂けると思います。2023.04.19ファッション
自転車キャノンデールのヘッドショックが故障したらオーバーサイズにできる! キャノンデールのヘッドショックが故障したらオーバーサイズにしてみませんか!キャノンデールサイズからオーバーサイズへコンバートするためのヘッドセット、WOOD MANの商品の取り付け事例をご紹介します。Axis HSというヘッドセット、仕上げが綺麗です。2023.08.12自転車
自転車自転車のグローブは春夏でも絶対するべき理由とおすすめブランド|HAND CREW 以前HAND CREW(ハンドクルー)の指切りグローブを購入しましたが、さすが有名ブランドのOEMブランドで非常にコスパが高く絶好調です。今回は指アリのフルカバードグローブを購入しましたので、レビューしたいと思います。2023.04.19自転車
自転車OGK 「Canvas Sports」レビュー|オールマイティーなデザインで人気 今日はロードバイクでもMTBでも、スポーツライドに映えるヘルメットOGKの「Canvas Sports」をレビューします。ありそうでなかったデザインなので、最近まで売り切れ状態でしたが、ようやく購入することができました。シンプルなデザインでシックなカラーがおすすめ。2023.05.26自転車
自転車自転車のタイヤ交換を距離だけで判断するのは危険【パナレーサー クローザープラス 】 自転車の朝トレで20kmほど毎日乗るようになったので気にして各部の状態をチェックするようになりました。タイヤの走行距離はまだ2000km程度だと思いますが、タイヤ(パナレーサー クローザープラス)のヒビ割れが危険なレベルに達していたので交換することとなりました。2023.09.27自転車