
こんにちは「こだわりスタイル」です
シンプルな広い壁面もいいのですが、何かアクセントになるものがあるとお部屋のイメージを一新することができます。
筆者もパソコンの上がただの白壁だったので、なにかアクセントがあるといいなと思っていました。
そんなわけで、今回は機能性にも優れた「エコカラット セルフ」を取り付けてみることにしました。
しかもこのエコカラット セルフは役目がアクセントだけでなく、マグネット式なので簡単に取り付けができ、調湿と脱臭をしてくれる優れものなのです。
ちょうど寝室にデスクがあるので、やはり生活臭も気になることもあり、一石二鳥、いや三鳥かもしれません!
エコカラット セルフはLIXILからラインナップされているので機能性や、質感、仕上げは完璧ですね。
新しいデザインがラインナップされました!下部でご紹介しています。
エコカラット セルフはデザイン豊富な22種類
こういった壁面パネルというのは今までは正直取り付けるのが難しく、職人さんのにお願いするパートでした。
でもこのエコカラット セルフは、本当に簡単に取り付け可能なのです。
それも壁面に全面貼ると言うタイプではなく、エコカラット セルフはアクセントが欲しいところにアートポスターのように簡単に取り付けできるのです!
機能性はもちろんですが、取り付けやすさも人気の秘密です。

エコカラット セルフ のサイズのラインアップ
エコカラット セルフはサイズもちょうど良い展開で正方形と縦長の2パターンがあります。

エコカラット セルフのデザインは22種類
エコカラット セルフでラインナップされているデザインは22種類。
筆者は「モンステラ」を選びましたが、お部屋のイメージや好きなデザインが豊富なので好きなものが見つかると思います。
筆者が選択したのは「Flowerシリーズ/113」の縦型のエコカラット セルフになります。
2023/4/3最新情報!
エコカラット セルフに新柄が追加になりました!
ラインナップから外れたエコカラット セルフもございます。
こちらが最新ラインナップになります。↓



ここに上げたのは909×909mmのデザインですが、縦型のサイズは606×1212mmも同じデザインで選択できます。

エコカラット セルフの取り付け方法
エコカラット セルフの取り付け方法は非常に簡単です。
まずは取り付け可能かどうか確認しましょう!
1. コンクリートの壁には取り付けできません。
タッカー(ホチキスのようなもの)刺すことができないからです。
2. 凹凸があるところにも取り付けできません。
俗に言う、石膏ボードやベニヤの壁なら簡単に取り付け可能です。
マンションなどで隣室との壁はコンクリートですので、それ以外の部屋の仕切り壁等が該当します。
取り付けに際し、ホチキスのような小さな穴があきますが、針の穴程度ですから許容範囲ではないかと思います。
賃貸の場合は一応確認はしておきましょう
エコカラット セルフを取り付ける
簡単に言ってしまえば、下の画像の手順での取り付けになります。

全体の貼るスペースを決めるのはそれほど難しいことではありませんが、やはり斜めになっていないかが取り付けるなかで一番気になるところでしょう!

横のラインは、水平器があると便利です。
後ほど説明しますが、取り付けに際してそれほど慎重になる必要もありません。
エコカラット セルフはマグネット式なので微妙な角度は貼り付けて行く段階でいくらでも調整ができるからです。

縦の垂直ラインはこの方法が簡単!
わかりやすいのは横も縦もそうなんですが、基準ラインから同じ距離を取る。
基準ラインというのは、横だったら天井のライン、縦ならドアや壁のラインになります。
でも垂直のラインはこの方法が一番簡単でした!
糸に重りをぶら下げて、そのラインに沿ってテープを貼ります。

枠がひけたらベースシートを取り付けます
このベースシートがパネルのマグネットに貼り付いて、パネルが落下しないようになります。
このベースシートを8枚貼るのですが、触ると紙のようですが、パネルに近づけるとしっかり貼り付きますのでご心配なく。


ベースシートを貼り付けるのはタッカー
「タッカー」というのは、少し大きなホチキスのようなものです。
DIY等をしない方は持っていない工具だとは思いますが、ホームセンターで数百円で売っています!

ベースシート8枚をタッカーで止めていくのですが、強度の問題で壁に対して垂直ではなく上から下へ斜めに打ちむため、そのタッカー台を作ります。
ご心配なく、しっかり同梱されているので組み立てるだけです。
ダンボール製なので簡単です。(予備で2つついていますが使用するのは1つです)



するとこんな感じのタッカーを斜めに打ち込める台が完成します。

POINT!
平置きした時に、タッカーの頭の先が地に接するように台に固定してください!
ベースシートの貼り付け
筆者も取り付けは初めてでしたので、説明書を見ながら慎重になってしまいましたが、もともとベースシートはパネル1枚より小さくできており、その小さくなっている分で微調整ができるので、最初に引いた枠の中に大体の間隔でならべれば問題ありません。
説明書は妙に正確にパネルとパネルの間を10mmあけて、回りの枠からも5mm内側などと書かれているので、つい慎重になってしまいますが・・・、大丈夫です!


タッカーの刃が深くまでしっかり刺さるように、ベースシートに押し付けながら刺すのですが、押し付けが甘いと少し刃が飛び出たまんまの時があります。
そんな時は、その刃を軽くハンマーで叩いて奥まで入れてあげましょう!

壁の石膏ボードは柔らかいので、力を入れると壁が凹んでしまうので優しく数回です!
取り付けに必要なタッカー
エコカラット セルフを8枚貼る
ここまでできれば取り付けは終わったも同然!
あとはベースシートにエコカラット セルフを貼っていきます。

パネル裏面の番号が書かれているので、説明書に書かれた順に貼り合わせれば絵柄が完成すようにできています。

エコカラット セルフの裏面のマグネットが強力なので、貼り付けるとわかりますが落下することはまずないでしょう!
エコカラット セルフの公式実験映像もどうぞ!


エコカラット セルフのパネルは微調整可能
エコカラット セルフのパネルはベースシートより大きいので内側で隠れるようにできています。
ですので、この隠れるマージン分は微調整可能なので、1mm~2mmを狂わないように慎重になるとはありませんでした!

わかりずらいかもしれませんが、取り付け後のエコカラット セルフのパネルの内側にベースシートが隠れています。
ですので、少しの傾斜は普通に調整することができましたよ!
エコカラット セルフの梱包
種類や、取り付け方法を先に説明しましたが、エコカラット セルフはこんな感じで到着です。
結構な重量物だったのには驚きました!


エコカラット セルフの大きさはパネル1枚分と梱包材なのでそれほど大きくはありませんが、エコカラット セルフ1枚が重いんですね!

約10kgあるので、持つとズッシリきますので腰を痛めないように注意しましょう!
エコカラット セルフのパネルは柔らかいので緩衝材がしっかり
かなり厚いダンボールに覆われ、さらに開くとダンボールに覆われている2重構造でエコカラット セルフのパネルは守られています。


エコカラット セルフのパネルは重いので、外側のダンボールから引き出すための取っ手がついています。
でもこの取っ手がないと裏返したり、手が滑って落としたりでパネルが割れてしまう可能性がありますので、十分に配慮されている印象を受けました。


パネル1枚1枚に厚いダンボールがついて、上の画像のような状態で到着しました。
厳重に梱包されているおかげで、割れたりかけたりしているパネルはありませんでした。
エコカラット セルフを簡単に取り付けできて快適空間
エコカラット セルフは当初の「取り付けが難しいのではないか?」という予想を大きく裏切り、非常に簡単に取り付けることができました。
一度、経験してしまいましたので場所にもよりますが、1時間あれば楽ちんで取り付け完了すると思います。
筆者の取り付けスペースですと、縦型を横に貼るほうが収まりが良かったので横に貼っています!



取り付け後は真横から見ると、こんな感じに取り付けできます。
エコカラット セルフのよくある質問
- Q汚れた時のお手入れ方法は?
- A
エコカラットセルフは、水拭きや洗剤で清掃が可能。毎日のお手入れが簡単になりました。
汚れはきれいな布による水拭き清掃で、直接水をかけてのクリーニングはしないでください。
- Q貼り替えや取り外しは可能?
- A
もちろん貼り替えでの場所も変更できますし、取り外した場合もタッカーの小さな穴しか残りませんので、市販の壁紙補修剤を使用することで原状復帰ができます。

エコカラット セルフを使ってみて
上でも書きましたが、取り付けが難しいのではと思いましたが、予想外に簡単にしかも綺麗に取り付けができました。
さすが「LIXIL」エコカラット セルフは日本製だけあり、パネルとパネルの隙間も完璧と言えるくらいの仕上げです。

エコカラット セルフのデザインは22種類ありますが、多少価格は上がってもオリジナルデザインでプリントしてもらえたらいいのにと思いましたね。
例えば、自分で作ったデザインデータを送り印刷してもらえたり、スマホで撮影したお気に入りの写真などを送ることで、完全オリジナルパネルとなるような・・・。
調湿する関係で表面はザラザラしていますが、グラフィックの再現性も鮮やかです。
筆者としては、デメリットというほどのものは見当たらなかったのですが、気づいた点を書き上げておきます。
・無機質な空間が華やかになる
・取り付けが非常に簡単
・水拭きのお手入れができる
・場所替えなどで取り外しも可能
・コンクリートの壁には使えない
・デザインがもっとあれば◎
・セルフデザインできる仕組みがあれば良いと思う。
一応、デメリットとして書きましたが、実際使用してみてマイナス面は正直見当たらなかったですね。
調湿・脱臭についてですが、1週間ほど使用してみて、湿度はその日の気温や天候などによっても左右するので難しい部分ですので、湿度の変化は体感であまり感じ取れませんでした。
全く同じ環境で比べることは難しいのですが、写真でもわかるようにエコカラット セルフを装着後は50%弱を常に表示するようになりました。
乾燥時期は30%台もよく目にしていた感じなのですが・・・・?!

CO2センサーに湿度計がついているので常時監視することができて非常に便利です。
CO2センサーは作業効率が知らないうちに上がって筆者は重宝しています!
脱臭については寝室ということもありやはり生活臭があったようですが・・・(妻の意見)

「無くなってるかも・・!」
と言っておりました。
実験結果も物語っていますね!

自分の臭いなので、自分ではあまり分からないので第三者の意見が一番だと思うのですが、脱臭効果は第三者が感じ取れるレベルのようでした。
エコカラットセルフは本当に簡単に取り付け可能で、数多くのデザインがあるのできっと好きなデザインが見つかります。
調湿ももちろんですが、脱臭効果で、「妻から臭くないかも」と言われた時は少しうれしいものですね!
エコカラットセルフを是非お試しください。
amazonプライム会員は、使いきれないほど数々の特典があります。
しかも年間払いなら492円/月(年払い5900円税込)、月払いだと600円/月ですから、年払いなら1300円もお得です!
●amazonプライム会員の特典
・送料無料(数回使う方なら、これだけで元がとれてしまいます)
・お急ぎ便の送料も無料(時間指定ができる)
・プライム会員限定プライムデーで購入できる(30日無料体験記期間でもOK)
・プライムビデオも見放題
・プライムフォト(5GBまでのクラウドストレージが無料)
・プライムワードローブが無料(洋服、靴を4点ほど取り寄せ、必要な物だけ購入。あとは返品、もちろん返品送料無料)
・プライムミュージックも1億曲以上が無料

ほかにも特典があり過ぎて書ききれません。
大手のモールって送料がかかるので、わが家では送料無料だけでも相当お得なのです。
30日間の無料体験期間でもプライム会員の特典は全て試せます!
もちろん体験してみて必要なければ無料で退会OK
\30日間 無料体験を試してから決める/