![こだわり君](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2021/12/k_egaonew.jpg)
こんにちは「こだわりスタイル」です
テレワーク時はもちろんですが、生活の中でまだまだ紙が発生しなくなるには時間がかかります。
うかつに個人情報を書いたものをそのまま捨ててしまうのは危険な時代ですので、粘着剤の残らない宅急便のラベルや仕事関係の機密書類などは必ずシュレッダーを使いましょう。
家庭用のシュレッダーなので、大きく高価なものは必要無いと思いますが、家庭用のシュレッダーでも価格や性能はピンキリなので迷いませんか?
あまり安価なシュレッダーですと、すぐ故障したり断裁の大きさに差が出たり、また静粛性にも影響します。
筆者も今まで使用していた家庭用のシュレッダーが壊れたので、新たに購入しましたが、たくさんのメーカーや種類があってかなり迷いました。
結局「bonsaii」という家庭用のシュレッダーを購入したのですが、非常にコスパが高く動作音が静かな商品でしたので是非おすすめしたくレビューさせていただこうと思います。
色々調べましたが、この「bonsaii」というメーカーは、家庭用から業務用まで対応するシュレッダー専門メーカーでしたので、迷われたらこちらのメーカーのシュレッダーはおすすめです。
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
bonsaiiというメーカーの家庭用シュレッダー
このbonsaii(ボンサイ)というメーカーのことを少し調べてみましたが、中国に本社があるグローバルなシュレッダーの専門メーカーです。
bonsaiiはアメリカにも支社や、世界数カ国で販売実績のある信頼できるメーカーで評判も良いです。
bonsaiiのシュレッダーは口コミのアベレージも高いですね!
商品も1年保証付きですし、問い合わせ先メール、フリーダイヤルでの問い合わせも可能です。
bonsaiiの家庭用シュレッダーの取り扱い説明書は中国メーカーにありがちな、たどたどしい日本語で書かれたものではなくしっかりとした日本語で非常にわかりやすいです。
それって小さなことですけど、取り扱い説明書のしっかりした日本語表記は購入した側の信頼度は確実に上がります。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの取説](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder11-min.jpg)
家庭用シュレッダーだから外観(デザイン)は重要
この分野の電気製品ってあまりデザインが優れていないものが多いです。
その中でも素晴らしいとは言えませんが、bonsaii(ボンサイ) C204-Bはシンプルで、スッキリとしたデザインでおすすめです。
後継機種のC237-Dはこちら→
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bのスイッチ](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder18-min.jpg)
プラスティックトップの黒い部分は艶消しでいい感じです。
取り扱い説明書も必要ないくらい操作もシンプルで、基本スイッチしかありません。
デカデカと右上に「注意」を促すステッカーが貼ってありましたが美観を損なうので剥がさせていただきました。
綺麗に剥がれますよ(気にしない方はそのままで良いと思います)
これだけでだいぶスッキリしました。
書いてある事は簡単なことなので、全部英語表記のほうがグッとしまると思いますね。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの挿入シーン3](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder14-min.jpg)
bonsaii C204-B家庭用シュレッダーのスペック
家庭用といえどもある程度、耐久性や性能も大切ですので安ければ良いという物でもありません。
その点、このbonsaii C204-B家庭用シュレッダーのスペックは非常にコスパが高いことがわかります。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bのスペック](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder3-min.jpg)
bonsaii 家庭用シュレッダー
定格断裁枚数 | A4コピー用紙5枚(64g/㎡) |
断裁寸法 | 4×20mm |
断裁速度 | 約1.4m/分(50/60Hz) |
作動音 | 約58dB |
連続運転時間 | 5分間 |
クールダウン | 60分間 |
容量 | 約15ℓ(A4 120枚分) |
投入口幅 | A4サイズ |
安全装置 | 温度ブレーカー・警告ランプ |
操作機能 | 細断/停止/逆転スイッチ |
付属品 | 取扱説明書・保証書 |
外形寸法 | W302×D185×H387mm |
コード長 | 約1.5m |
本体重量 | 約3.7kg |
電源 | AC 100V(50/60Hz) |
消費電力 | 140W(50/60Hz) |
bonsaiiのこの取っ手は使いやすくて評価高いです!
今まで使用していたシュレッダーは、引き出し式の断裁クズのボックスでした。
薄型で良いと思って数年前に購入したのですが、この仕組みが結構やっかいでした!
![古いシュレッダー](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/OLD_shredder19-min-500x281.jpg)
![古いシュレッダーの状況](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/cut2-min-500x281.jpg)
断裁クズを捨てるたびにボックスを引き出すと、写真のように脇の隙間からジャンジャンこぼれてこの始末です。
毎回掃除機の出動でした。
bonsaii(ボンサイ) C204-B家庭用シュレッダーの仕組は画期的で取っ手がついているのです!
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの取手1](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder8-min.jpg)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの取手2](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder7-min.jpg)
持ち上げない時は、一体化するのでデザイン的にもスッキリしています。
このカットするモーター部分が一番重たいので、ゴミ捨てが非常に楽になりますよ!
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
bonsaiiのシュレッダーは断裁クズのたまり方も大きな窓がついているのでよく見えます。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの窓](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder12-min.jpg)
この窓が完全に断裁クズだけになる前に、ボックスのクズは捨てるようにしましょう!
あまりパンパンで動作させていると故障の原因にもなりますので。
電子メモパッドなどを使う事で、紙は減らすことはが可能ですね!
bonsaiiの家庭用シュレッダーは作動音が58dbとかなり静か!
今までのシュレッダーは、非常にうるさいくて会話が聞こえなくなるほどでした。
もともとの作動音がうるさいうえに、音が高いので余計にうるさく感じたのだと思います。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bのサイズ](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder2-min.jpg)
しかし家庭用のシュレッダーですから、夜にも使いたい時があります。
bonsaii(ボンサイ) C204-Bは約58dbなのですが、静かさに驚きました!
作動音も今までのシュレッダーと比べてかなり低い音に変化しました。
子供が寝ていたりしても、普通に使用できるくらい静かですね。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの挿入シーン1](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder16-min-500x281.jpg)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの挿入シーン2](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder15-min-500x281.jpg)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの挿入シーン3](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder14-min-500x281.jpg)
bonsaii 家庭用シュレッダーは約15ℓ(A4コピー用紙120枚分)も入るので、サイズもそこそこあるのかと思っていましたが、開梱してみるとかなりコンパクトなイメージです。
今までのシュレッダーは薄く横型でしたけど、bonsaii(ボンサイ) C204-B家庭用シュレッダーは少し厚くて縦型なので比較が難しいですが、小さくなっていて高評価ですね!
bonsaii 家庭用シュレッダーの安全面
どのメーカーもこのようになっていますが、bonsaii(ボンサイ) C204-B家庭用シュレッダーも指は入らない挿入口の隙間になっています。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの指は入らないシーン](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder6-min.jpg)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの刃](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder9-min.jpg)
もし指が入ってしまったら、この刃ですからゾッとします。
断裁クズのボックスにしっかりと、上部のカッター部分が合っていないと動かない仕組みになっているのも誤動作を防げるのも評判が良いのです。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの取り付けセンサー](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder5-min.jpg)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bのセンサー合わせ](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder4-min.jpg)
bonsaiiの家庭用シュレッダー C204-B使ってみた感想
●やはり上部を持ち上げて断裁クズを捨てる際、取っ手がついているので使い勝手がかなり良くなりました。(家庭用シュレッダーとして、これは高評価なポイントです)
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの取手2](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder7-min.jpg)
取っ手を戻しても、全体の雰囲気が崩れないデザインが良いと思います。
●次は静粛性が高いです。
今までのシュレッダーがうるさ過ぎたのか58dbというのは、非常に静かですね。
これって静かな事務所〜レストランの間くらいのレベルのようです
bonsaiiの家庭用シュレッダーは、本当に夜でも動作音を気にせず使うことができます。
●最後は断裁能力ですね。
昔のシュレッダーの断裁片と比べてみましたが、bonsaiiの家庭用シュレッダーは約半分ほどの大きさに断裁してくれるので、断裁クズのボックスの中に隙間なく積まれていくので非常に大量に貯めることができます。
![bonsaii(ボンサイ)シュレッダーC204-Bの断裁サイズの比較](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2022/06/bonsaii_c204b_shredder_cut-min.jpg)
bonsaiiの家庭用シュレッダーの気になった点といえば、本体ごと移動させる時のことですかね。
持ち運んで別の場所で使用する時は、上部の取っ手で持ち上がるのはカッター部分だけですから、断裁クズボックスも合わせて移動する場合は、断裁クズボックスごと持ち上げる必要があります。
何かフックで合体できる仕様だったらいいのにとは思いました。
シュレッダーって、パワーがかかる仕組みの電気製品ですからカッター部の切れ味や、駆動部分に専門的な技術が必要ですので、あまり安価な製品も購入したくないですよね。
このbonsaiiというメーカーの家庭用シュレッダーなら、グローバルな実績と業務用のシュレッダーも手がける専門メーカーということで安心できると思います。
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://kodawari-style.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
amazonプライム会員は、使いきれないほど数々の特典があります。
しかも年間払いなら492円/月(年払い5900円税込)、月払いだと600円/月ですから、年払いなら1300円もお得です!
●amazonプライム会員の特典
・送料無料(数回使う方なら、これだけで元がとれてしまいます)
・お急ぎ便の送料も無料(時間指定ができる)
・プライム会員限定プライムデーで購入できる(30日無料体験記期間でもOK)
・プライムビデオも見放題
・プライムフォト(5GBまでのクラウドストレージが無料)
・プライムワードローブが無料(洋服、靴を4点ほど取り寄せ、必要な物だけ購入。あとは返品、もちろん返品送料無料)
・プライムミュージックも1億曲以上が無料
![アマゾンtry-before-you-buy](https://kodawari-style.com/wp-content/uploads/2023/01/try_before.jpg)
ほかにも特典があり過ぎて書ききれません。
大手のモールって送料がかかるので、わが家では送料無料だけでも相当お得なのです。
30日間の無料体験期間でもプライム会員の特典は全て試せます!
もちろん体験してみて必要なければ無料で退会OK
\30日間 無料体験を試してから決める/