ゼロエミポイントというのをご存知でしょうか?
地球の温暖化対策の一環で、家庭での省エネに協力すると「東京ゼロエミッションポイント」として、省エネの度合いに応じてポイントが付与(商品券)されます。
東京都以外にも、名称は違えど同じようなキャンペーンをしているところもあるようです。
ちょっと神奈川県も調べてみましたが、キャンペーンは終了していましたが「九都県市省エネ家電買替キャンペーン」という名称でやっていたようですよ。
我が家の冷蔵庫が突然逝ってしまいました!
もう10年以上使用しているので壊れても不思議ではありませんが、
突然のエラー表示で、メーカーに問い合わせてみましたが、「直せないことはないですが、ここを直してもまた別のところが壊れる可能性が高い」と宣告されました。
おそらく何十年も使えるように作るのは簡単なのでしょうけど、それではメーカーとして採算が合わないので最初からこれくらいが耐用年数として製造されているのでしょう。
ゼロエミポイントで最大21000円分の商品券が戻ってくる!
冷蔵庫のことを色々とネットで探しましたが、我が家に合うサイズは限られていまして、結局amazonが一番安かったのでamazonでの購入になりました。
購入直前に上のようなバナーが商品の上に出ていて、

なにこれ?知らなかったんですけど!

東京ゼロエミポイントで商品券ゲット?
おいおい、ちゃんと告知してくれないと〜、という感じで初めて知りました。
ちなみに我が家ではこちらの大きさを購入し13000円分の商品券をゲットしました!
ここが公式ホームページですね

条件があって
なんですね。なので引っ越しなどでの新規購入は対象外なんですね。

なぜもっと告知しないの!
我が家は新規購入で対象でしたのでラッキーでしたね。細かく言うともっと条件があって、「エアコン」、「冷蔵庫」、「給湯器」が対象で、さらに省エネの度合いが何段階かに分かれていて、その度合いによって「ゼロエミポイント」が決まってくる仕組みです。
最大で21000ポイント(21000円分の商品券)ですので機種によっては大きいですね。
ゼロエミポイントの申請方法はインターネットからでもOK
申請書類を郵送するのもありましたが、我が家ではネットからゼロエミポイントの申請しました。
アカウントを作って申請するのですが、結局のところ必要書類は郵送しなければいけないので同じといえば同じなのですが、ネット申請すると受付の進捗、承認等が確認できるので便利ですよ。
ゼロエミポイント公式ホームページでも確認できますが、私の場合は冷蔵庫でしたので下記の書類が必要でした。
到着まで約1ヶ月くらいかかりました!
いや〜、時間はかかりますので最初からそのつもりでいた方がいいです。
打ち切りましたなんてこともゼロではないし、書類に不備があれば再度申請になるでしょうから・・・。
我が家では「JTBの商品券」12000円分+「LED割引券」1000円分、合計13000円分の商品券が届きました!ラッキー
これからの季節にはエアコンが最適かもしれないですね
これからの季節、エアコンの使用機会が増えますからこのタイミングでの買い替えがゼロエミポイントの申請が出来てお得なのでは?
この辺の機種なら12000円の商品券ゲットですね!(エアコンは最大19000ポイント)