以前に紹介した、グレゴリーのテールメイト(ウエストバッグ)をヘビーローテーションで使っています。
大きさも丁度良く、タスキがけでができて両手が使えるし非常に重宝しています。
ただ、このグレゴリーのテールメイト(ウエストバッグ)は中にチャックが一つだけなので、それなりに細かい物を入れると、中身がグチャグチャになります。
ましてやタスキがけなので、下部にものが偏り目的の物を探すのが面倒だってりすることが頻繁にあります。
なので5年ほど前からバッグインバッグ(Bag in Bag)を使うようになりました。
バッグインバッグ(Bag in Bag)の便利さは使わないとわからない!
同じメーカーの同じ大きさの色違いを今回リピしました。中に入れてましたので厚みが方向が伸びてしまったらしく少し小さく見ますが同じサイズです。
なぜって、

便利すぎて一度使うと、無いと不便すぎ!
amazonさんでのリピ購入ですが、調べたらなんと5年使っていました。
このバッグインバッグ(Bag in Bag)のコストパフォーマンスは超スグレモノですよ!

なんせ、1000円しないんです!
上の写真でもわかり通り、ほぼ毎日使用して5年間でこの状態ですから、すごい耐久性ですよね。
表生地はナイロン製ですので強いんですね。
チャックが壊れたりということもないし、あっても糸のほつれくらいなので使おうと思えばまだ使えます。
このバッグインバッグ(Bag in Bag)の耐久性◎、使い勝手も◎!
近くで見ても擦り切れ具合とか伸び具合とかはこんなものです。5年使用してですよ!
これはA5サイズで、A4サイズというのもあるので、もともと少し大きめの方はA4サイズでもいいと思います。

このバッグインバッグ(Bag in Bag)だけでこれだけのものを収容しています。
正面左端のペンケースには写真のペンが2本丁度刺さりますし、
私の持ち物を計ったかのように各所ぴったりに収まります。2つ折り財布(White House Cox製)は右上のポケットにぴったり、馬蹄形の小銭入れはその下にぴったり、
先日ご紹介しました「オゴン」のカード入れは左したポケットに、その上に名刺ケース、
他の小物はZIPの中へ!

いや〜ピッタシ過ぎる!
中も綺麗に収まります!
いうことないくらいバッチリなバッグインバッグ(Bag in Bag)なんですよ、コレ!
このバッグインバッグ(Bag in Bag)がないとこんな感じに・・・
これは撮影用に、量が見えるように少し並べちゃいましたが、実際はさらにグチャグチャなので、細かいものや、鍵を探すときなど非常に面倒なのです。

それが!!!!
これですからね。
もちろんタスキがけで使っていても、ポケットの中のものが出てきて散乱しているなんてことも今まで一度もないですよ!
もうこのバッグインバッグ(Bag in Bag)がなしは考えられないですね。
ただ、そういう人のことも考えてなのか、このフラップはポケットの中に入れこめるサイズになっています。
こだわりを感じますね〜!すごい!
なので私は写真のようにポケットの中に入れ込んで使用してます。
こだわりバッチリなバッグインバッグ(Bag in Bag)の仕様!
綺麗な緑です!ちょっと派手すぎたかな。
でもこれかオレンジにしようと思っていたので大満足です。
裏側は特に何もありません。
ZIPが全開になるので便利です。
「Designed for arrangement」と書かれたタグがあり、ワンポイントになっています。
amazonでのレビューも星4つの2000以上のレビューがありますので、なんかそれだけで安心しますね。

最近は偽レビュー書き込みも多いらしい!
バッグインバッグ(Bag in Bag)は別のバッグを使うときも楽チン
いろいろなケースがあると思うのですが、私の場合、日によってショルダーにするときもあるのですが、
またこの時もバッグインバッグ(Bag in Bag)の便利さを感じるときの1つでもあります。

こうやって取り出すだけで!
ショルダーバッグに入れられちゃいます。
しかも忘れ物なしで!
褒めちぎっていると、まわし者と思われるかもしれませんが、これ本当に便利です。是非試してみてください。なんせ1000円以下は本当に試す価値ありです。