< 当ブログではアフィリエイト広告を利用しています >
PR
自転車

パンク時のCO2ボンベは便利過ぎ|使い方簡単で超おすすめ!

CO2ボンベ自転車
こだわり君
こだわり君

こんにちは、「こだわりスタイル」です!

@KodawariStyle

最近生活スタイルの変化で、ロードバイクやMTBなどの自転車に乗っている方が多いですね〜!
皆さんは自転車のパンク時の空気入れって何を使用していますか?

私はMTBにスリックを履かせて、街乗り仕様なのですがタイヤが1.25(ロードはもっと細いですから本来それほどでもないのです)と細く、軽量チューブのおかげで以前はパンクが絶えませんでした。

パンクの度に手動の空気入れで何十分もかけてある程度入れたら、近くの自転車屋さんに行ってしっかり入れるという方法でした。

パンクした時、毎回思うのは、「この空気入れ壊れてんのかな?」と疑いたくなるくらい空気が入りません。

いわゆる普通の家にある空気入れならすぐ入るのになとイライラしながら空気を入れていました。

正直言って、体力的に携帯タイプの手動式ポンプでは、十分と言えるまで空気を入れるのは不可能ですよ!

こだわり君
こだわり君

でも、CO2ボンベなら可能なんです!

CO2ボンベ3

スポンサーリンク

手動式ポンプの方は、CO2ボンベに変えた方がいい!

このCO2ボンベの存在は知っていましたが、「ボンベ、1回使い切りで買い足すんでしょ〜、コストかかるな〜」などと思って見向きもしていませんでした。

ある日、サイクリングロードでメーカーは違いますがこの高圧のCO2ボンベを使っているのを見る機会があり、本当にで目から鱗でした。

こだわり君
こだわり君

こ、このスピードは・・・!!

こだわり君
こだわり君

今まで私は何をやっていたんだ!

このCO2ボンベは本当に笑ってしまうくらいの衝撃でした。

このバイクに使用しました!

panaのR-Airチューブの時にはCO2ボンベ様には大変お世話になりました!

スリックタイヤは、MTBのブロックと比べればパンクはつきものですが、何事も自分で対応できると安心です。

CO2ボンベもメリットが多いですが、ランニングコストや軽量コンパクト優先ならこれ最高!

スポンサーリンク

CO2ボンベの使い方

このCO2ボンベ、使用方法と言っても難しいところはないです。

CO2ボンベの使用方法
  • 1
    まずはパンク修理をして、タイヤを組みます
  • 2
    チューブのバルブを開ける(フレンチバルブの場合)
  • 3
    CO2ボンベのインフレーターをチューブのバルブに差し込む
  • 4
    CO2ボンベの赤いダイヤルを回す
  • 5
    勢いよく空気が入り完了!(その間10秒かかりません)

この通り、チューブに挿して、ダイヤルを回せば高圧エアーが出て終了です。

手動式ポンプの場合は、腕がパンパンになるほどポンプしても「まだこれしか入ってないの〜(汗)」という感じですから、絶対こち等をおすすめします。

CO2ボンベのHOW TO
スポンサーリンク

CO2ボンベのまとめ

TNI CO2ボンベのスペック

ボンベサイズ
縦:約90mm
横:約23mm
重さ:約57グラム

上記ですからね。インフレータ部分を入れても重いうちに入らない重量です。

しかも3本のCO2ボンベが付いてお値段2000円しませんから買わない手はないです!

CO2ボンベ2

このCO2ボンベ、相当高圧です!

入れてる途中はボンベが冷えて素手では凍りついてしまいます。

ドライアイスを手で触ったみたいに指がくっついちゃいますね。

そのため写真のような赤いウレタンカバーがついていてこれをCO2ボンベに取り付けて作業するようになっています。

CO2ボンベは基本、1回使い切りと考えてくださいね!

CO2ボンベの差しカバー

もちろん、フレンチバルブも米式バルブも対応しているので、ママチャリにも使えますし走り屋さんじゃなくても持ってて損はないと思います。

私のは「TNI」ティーエヌアイというメーカーですが、他にも同じ価格帯でたくさんの種類がラインナップされています。

「TNI」ティーエヌアイっていうメーカーなんとなく聞いたことあるよな?と思い調べてみましたが、トライスポーツという会社が取り扱いしていて、他の自転車パーツもあり信頼おけそうですよ!

CO2ボンベの差し込み口

作りも綺麗でしっかりできていますし、金色のアルマイトカラーもキレイです!

何度も使いましたが、パッキンもしっかりしているので空気を入れてる最中にCO2漏れとかも全くなかったですね。

あの手動式携帯ポンプが悪夢のように感じる今日この頃でした!

たくさんあっても困らないので、ボンベはこちらもお買い得!

amazonで購入が多い方は、amazonプライム会員がお得です!

amazonプライム会員は、使いきれないほど数々の特典があります。
しかも年間払いなら492円/月(年払い5900円税込)、月払いだと600円/月ですから、年払いなら1300円もお得です!

●amazonプライム会員の特典

送料無料(数回使う方なら、これだけで元がとれてしまいます)
・お急ぎ便の送料も無料(時間指定ができる)
・プライム会員限定プライムデーで購入できる(30日無料体験記期間でもOK)
・プライムビデオも見放題(時間指定ができる)
・プライムフォト(5GBまでのクラウドストレージが無料)
・プライムワードローブが無料(洋服、靴を4点ほど取り寄せ、必要な物だけ購入。あとは返品、もちろん返品送料無料)
プライムミュージックも1億曲以上が無料

※「プライムワードローブ」は該当の商品ページには下記ロゴが表示されています。
アマゾンtry-before-you-buy

ほかにも特典があり過ぎて書ききれません。
大手のモールって送料がかかるので、わが家では送料無料だけでも相当お得なのです。
30日間の無料体験期間でもプライム会員の特典は全て試せます!
もちろん体験してみて必要なければ無料で退会OK

 

\30日間 無料体験を試してから決める/

 

タイトルとURLをコピーしました