このメカニックスグローブ(mechanix wear)ですが、本来は車のメカニックが使用するためのグローブです。
でもこのカッコよさを車のメカニックだけが独り占めはないよな〜と思い、私は自転車用グローブとして使う前から普段に使っていました。ただ防寒に関してはさすがに薄く、カッコだけということに・・・。
こだわりには多少のネガティブな部分に目をつむります。
もともと車のメカニックが、自分の手をガードしながら繊細な指感覚を失わないようにマテリアルの厚み、補強、伸縮など考えて作られているものですから、自転車のグローブとして使えないわけがないと、春先からは、このメカニックスグローブを自転車用グローブとして使っています。
さすがmechanix wearのメカニックスグローブ
アメリカのブランドなのでデザインは、本当にアメリカらしくカッコイイです。
こだわりを感じるデザイン〜♪
mechanix wearのメカニックスグローブはラインナップも多く、カラーバリエーションから、用途別など全部数えたら相当な数になります。
そのうち、3種類くらい使いましたが、このORIGINAL GLOVEがコストパフォーマンス的にも一番ではないでしょうか。
サイズ選びは慎重に!ジャストフィットにこだわります
mechanix wearのメカニックスグローブはS、M、Lの3種類あるのですが、アメリカンサイズなので大きめです。
自分の手がそれほど大きくないというのもありますが、Ssizeを着用しています。
私は身長170cm、体重65kg、なので通常国産品のアパレルなどは大抵Mサイズになりますが、このmechanix wearのメカニックスグローブはSサイズで丁度いいです。
それでも親指だけ、若干余る感じで他の指はピッタリです。
自転車を乗る際もシフトチェンジやブレーキングなどで繊細でダイレクトなタッチが必要ですので、ジャストサイズがオススメですね。
ただ、販売店には大抵Msizeからしか置いてなくて、一度Msizeを購入したことがありました。

やっぱデカいじゃん〜!

指先が1cm近く余ってるし!
結局、街仕様となりました。
もう一度言いますが、ワンサイズ小さめがオススメですね!
カラーは選び放題ですよ!
同じ用途でもパッドがついているもの、少しカッティングが違うもの多種多様ですし、カラーはカモフラから、ブラック、オレンジ、レッド、ブラウン、パープル、ブルー、イエロー多分まだありますね確か!
なので気分次第で何色も持っているといいと思います。
この写真のポイントにカラーが使われているのは、現在ラインナップにはなくなってしまったようですね。
ベーシックな1色使いが私は好きです。
メカニック用なので、作りも頑丈です
こだわりは随所に見られ、ツールを握る擦れやすいところは補強が入っています。
丁度自転車に乗る際のグリップやシフターあたりに入っているのでこれまたナイス!
その上、ツールが滑らない仕様なので、グリップも完璧ですね。
タイプによってはこの部分にパッドが入っているタイプもあります。
短めなので、手の動きをスポイルしません。
手首はマジックテープで留めますので、これまた完璧!
なんか自転車用のグローブみたいなんですよ!!
手の甲は通気性を確保するためにメッシュ仕様。
自転車ようのグローブって、指先が出てるの多いですが、これなら転んでも指を守れます。
なんせ、バリエーションが豊富なので、街で「グローブかぶり」もまずないですね!
用途にもよりますが、自転車はもちろん繊細な動きと感覚が必要な場合は、サイズ選びを慎重に!