
こんにちは「こだわりスタイル」です
皆さん、自転車のサドル選びってどうしてますか?
価格帯も本当にピンからキリという感じで数々のメーカーがラインナップしていますから、一体どれにすればいいやら・・・。
私も3種のサドルを試してきましたが、長時間ライドしていてもお尻が痛くならなくて快適なのが一番大事だと思います。
でも、私の場合それと同じくらい重要度の高いのは、サドルの重量と見た目のカッコ良さ!
fizik(フィジーク)アリオネVERSUS(バーサス)はその点◎です。
重量は243gでかなり軽量な部類になります!
まだまだ軽いサドルがありますけど、これより軽くなってくるとやはりレーパンが必要なパッドの厚みになってきます。
でもfizik(フィジーク)アリオネVERSUS(バーサス)なら街着でそのままいけちゃう厚さをキープしてますよ。


fizik|アリオネVERSUS(バーサス)は見た目だけではない!
先に、重量の話になってしまいましたが、このサドル、座り心地も見た目のカッコよさも納得の逸品なのです。
セラ・イタリア(名前は忘れましたが穴あきタイプ)、fizik(フィジーク)のアリアンテの順で交換しましたが…、痛いんです!
通勤の片道30kmくらいの道のりで、〜ん、15kmくらいからですかね?お尻の尾てい骨の出っ張りが痛くなってくるんです。
それに加えて、これは男性にしかわからないんですけど尿道がサドルのセンターで潰され、痺れて感覚がなくなってくるんです。
足が痺れて、ジーンとしている感覚が近いんですかね!?
これがなんとも不快というかクスぐったいというか形容するのが難しい感じです。
そこで、チョイスしてみたのが「fizik|アリオネVERSUS(バーサス)」というサドル!
サドルのセンターが溝になっていて、あの尿道の痺れから完全に解放してくれました。

いやいやビックリ!
痺れも無いし、尾てい骨の痛みも無いんです。
さすが、fizik(フィジーク)アリオネVERSUS(バーサス)という感じです。
fizik(フィジーク)のこだわりやパフォーマンス等は、↓でお話しますね。
